
月の沙漠
ペルシアから
内なる異郷をめぐる弦の旅
2025年10月19日(日)15:00~
月の沙漠コンサートシリーズ
弦の系譜Ⅱ
会場:自由学園明日館講堂(重要文化財/池袋)
出演:常味裕司(ウード)
櫻田亨(リュート)
柴田杏里(ギター)
荘村清志(ギター)
嵯峨治彦(馬頭琴)
大城みほ(ソプラノ)
●チケット発売中 teket
イープラス
1000年とも言われる遙か昔、ササン朝ペルシアに起源を持つとされるウード。アラブ世界では今でも人気のある楽器で「楽器の女王」と称されています。ウードはシルクロードを通って西方に渡り、リュートとなり、そしてギターへ、 シルクロードを東に渡り、琵琶になったと伝えられています。月の沙漠コンサートシリーズ「弦の系譜」は、国の重要文化財のステージに、名手らが一堂に集い、ソロやアンサンブルの演奏で、皆様を悠久の音楽の旅へとお連れします。2回目の今回はギタリスト荘村清志氏、馬頭琴奏者の嵯峨治彦氏をお迎えしました。さらにパワーアップした「どこにもない音楽」をお楽しみください。


このサイト(月の沙漠)はアドレスが変わりました。新しいアドレスのご登録をよろしくお願い致します。
お薦め動画
ランマー・バーダー・ヤタサンナ
第11回月の沙漠コンサート<響宴>ダイジェスト

はるか一千年の昔、ササン朝ペルシアに端を 発したとされる、アラブの楽器の女王、ウード。
このプロジェクトは、全ての撥弦楽器の祖と言われるウードを広く紹介することを目的とし、生演奏を主体としてウードと、ウードが砂漠の道をたどり世界に散らばった弦楽器らの演奏に特化したイベントを世に送り出している。


定期公演
一般公演(依頼公演)
サロンコンサート
大使館コンサート
アラブ音楽講座
学校公演
動画製作
CDリリース
月の沙漠project
since2012
月の沙漠projectとは
音楽配信
動画配信
演奏動画
Channel info
Music
でいらほん, リュート, 馬頭琴, 儀式, モンゴル, 祭り, 大城みほ, でいらほん祭り, ダフ, 陀羅尼品, 嵯峨治彦, ギター, 呪い歌, 大里神社, 仮面, ダイダラボッチ, music, アラブ, 蔡怜雄, ホーミー, 日本, song, 童謡, 歌, 民謡, 鬼面, Japan, トンバク, oud, 蘇り, トルコ音楽, ウード, guitar, イラク, 音楽, 秘祭, デイラホン, 民族音楽, 常味裕司, でいだらぼっち, 青ヶ島, lute, アラブ音楽

演奏動画
でいらほん DEIRAHON

Read more
絶海の孤島、青ヶ島に伝わる死者蘇りの祈り唄。 青ヶ島の秘祭「でいらほん祭」(昭和41年頃消滅)の儀式で、歌に合わせて仮面を被った死者役が蘇り悪霊を斬る所作を演じたという。 愛する人を蘇らせる引き換えに自分の命を削る呪い歌とも伝えられている。 Traditional prayer song of Aogashima Island in Japan. was sung by the shamaness to awaken the dead. #でいらほん #青ヶ島 #秘祭 [出演] 大城みほ (ソプラノ)soprano; Miho Oshiro 常味裕司 (ウード)oud; Yuji Tsunemi 蔡怜雄 (トンバク、ダフ)tombak, daf; Leo Sai 大城まどか(パフォーマンス)performance; Madoka Oshiro [撮影、編集] 定直慎一朗 cinematographer, editor; Shinichiro Johjiki 収録; 2021.11.25 ロバハウス [沖縄ロケ] 撮影; 島袋 李温 Lion Shimabukuro 収録; 2021.8.26 大石林山 [Special Thanks] 島袋 紀子 Laurie Barbara 永田望(hair Giri・Giri) [協力] 大石林山(やんばる国立公園) [プロデューサー] 大城みほ producer; Miho Oshiro ※この動画は歌にインスピレーションを得て制作した創作作品です。 ※「デイラホン」の謂れ(いわれ)は、陀羅尼品説、ダイダラボッチ(でいだらぼっち)説等、諸説あります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ でいらほん(死者蘇り悪霊を斬る) 死ねほれ でいらほん 死んだけれや でいらほん 死なれたれや でいらほん 生きろおれ でいらほん 生きたけれや でいらほん 生きられたれや でいらほん 起きおれ でいらほん 起きられたれや でいらほん 起きたけれや でいらほん 居おれ でいらほん 居られたれや でいらほん 居たけれや でいらほん 立ておれ でいらほん 立たれたれや でいらほん 立ったけれや でいらほん 斬おれ でいらほん 斬られたれや でいらほん 斬ったけれや でいらほん はねて斬れや でいらほん 斬ったりとったり でいらほん 跳ねたり斬ったり でいらほんMusic
でいらほん, デイラホン, ダイダラボッチ, でいだらぼっち, 陀羅尼品, 青ヶ島, でいらほん祭り, ウード, ダフ, トンバク, 民謡, 呪い歌, 秘祭, 儀式, 蘇り, 常味裕司, 蔡怜雄, 大城みほ, 日本, 祭り, 大里神社, 仮面, 鬼面
ランマー・バーダー・ヤタサンナ Lamma Bada Yatathanna

Read more
Music video by Moonlight Caravan soprano: MIHO Oshiro 大城みほ oud: YUJI Tsunemi 常味裕司 lute: TORU Sakurada 櫻田亨 guitar: ANRI Shibata 柴田杏里 (C)2019 Tsukinosabaku project Website http://www.tsukinosabaku.net/Music
音楽, アラブ音楽, ウード, リュート, ギター, 歌, oud, lute, guitar, song, music
微分音の芳香~ウード奏者、常味裕司の芸術

Read more
Sammaai Ushaq/Turky~Emla li el Akdah/Syria oud 常味裕司 Yuji Tsunemi 2020.3.14 東京オペラシティ リサイタルホールにて収録Music
oud, ウード, アラブ音楽, トルコ音楽, 常味裕司, 音楽
風の中のウード&馬頭琴(常味裕司&嵯峨治彦・即興演奏)

Read more
「月の沙漠movie」より https://youtu.be/piP_Hnj6mcA 収録/ 2020年10月15日 東京オペラシティ リサイタルホール 制作/月の沙漠コンサート実行委員会 since2012 http://www.tsukinosabaku.net/ ササン朝ペルシアを起源とするアラブの撥弦楽器「ウード」 月の沙漠コンサート実行委員会(月の沙漠プロジェクト)では、 世界の撥弦楽器の祖と言われるウードと 縁ある弦楽器のソロ演奏、歌も交えたアンサンブルを軸に コンサート等を企画し、ウード、延いてはアラブ音楽の素晴らしさを ご紹介しています。Music
ウード, 馬頭琴, 常味裕司, 嵯峨治彦, ホーミー, モンゴル, アラブ, 音楽, 民族音楽
La Pasionaria 常味裕司&柴田杏里

Read more
Music video by Moonlight Caravan oud: YUJI Tsunemi guitar: ANRI Shibata (C)2019 Tsukinosabaku project Website http://www.tsukinosabaku.net/Music
ギター, ウード, 音楽, oud, guitar, music
月の沙漠 Moonlight Desert 大城みほ&常味裕司

Read more
Music video by Moonlight Caravan Soprano: MIHO Oshiro oud: YUJI Tsunemi (C)2019 Tsukinosabaku project Website http://www.tsukinosabaku.net/Music
音楽, 童謡, アラブ音楽, 日本, アラブ, ウード, song, oud, Japan
Flower song はなのうた Moonlight caravan

Read more
「はなのうた」 Moonlight caravan(月の沙漠キャラバン) 田原順子 琵琶 常味裕司 ウード 櫻田亨 リュート 柴田杏里 ギター 大城みほ ソプラノ 斎藤茂 ナビデーター 月の沙漠project since2012 http://www.tsukinosabaku.net/Music
「光輝く街」 微分音の芳香~ウード奏者、常味裕司の芸術

Read more
アラブ音楽の第一人者、常味裕司が奏でる魅惑のウード 2018年10月14日 第7回月の沙漠コンサートより 光輝く街(イラク古典楽曲) 演奏:常味裕司 YUJI Tsunemi 会場:自由学園明日館講堂 http://www.tsukinosabakunet/Music
アラブ音楽, ウード, 常味裕司, イラク

リュート 櫻田亨
Toru Sakurada
師匠、佐藤豊彦氏に師事する事、25年。リュートや音楽はもちろん、禅茶(楽禅古流)、気功等を現在もお稽古、継続中。また、師匠と共にリュート&アーリーギターソサエティを設立、愛好家の育成にも力を入れている。CDに「やすらぎのガット」「ナルバエスVSノイジドラー」(レコード芸術誌準特選)「LuteDuo2・4.3」(同 準特選)「パッヘルベル 恋人のため息」(同 準特選)等がある。2016年夏に「テオルボ」をリリース。独奏だけでなく、歌や笛などとの小編成のアンサンブルにも定評がある。西洋美術史をSABA彩子氏に師事。日本ギター専門学校・オランダハーグにある王立音楽院卒業。NHK「名曲アルバム」BSテレ東「おんがく交差点」等に出演している。2020年よりYouTube「おやすみリュート」で各種リュート属の演奏動画を公開して好評を得ている。

琵琶 ナカムラユウコ
Yuko Nakamura
2009年より筑前琵琶を田原順子氏に師事。2014年、モスクワ音楽院「日本の心」出演。2016年、ロシア トゥバ共和国各地で演奏。古典、現代曲の他、創作琵琶語りにも力を入れている。
ソロでの弾き語りライブの他、民族楽器や舞踏等とのコラボレーションでも活動中。

音楽監督 田原順子
Junko Tahara
小さなホールで客と語り合いながらのコンサートを好んで続ける琵琶奏者。「平家物語」を代表とする伝統的な語り物はもちろん、多くの創作語り物や現代音楽を演奏し、現代人の感覚にあった琵琶音楽を模索し続けている。 故・山田美喜子、山崎旭萃(人間国宝)両師のもとで筑前琵琶を習得。 日本音楽集団団員として国内はもとより世界各国での演奏活動に参加。 1982年、琵琶楽コンクール第一位。文部大臣奨励賞、日本放送協会会長賞等受賞。 リサイタル、コンサートを各地で開催のほか、創作物の初演など、新しい試みも積極的に行う。日本音楽集団団員として79年「音楽之友社賞・レミーマタン音楽賞」、88年「松尾芸能賞」、90年「モービル音楽賞」を受賞。05年『宮尾本・平家物語』全8章CDリリース。
ソプラノ 大城みほ
Miho Oshiro
東京生まれ。3才より歌を習い始める。武蔵野音楽大学声楽科卒業。プロ合唱団所属後フリー。各地でのホール、音楽サロン等のコンサートに多数出演のほか、テレビ、ラジオ、CD、映画音楽、教科書教材等の製作にも多数参画。第九、メサイア等のソリストも務める。2012年より「月の沙漠コンサート」を企画、演奏、主宰。ソロ、ギタリスト大谷環氏とのデュオで11回のリサイタルを東京にて開催。ウード奏者、常味裕司氏とのデュオ、UTAUD(ウタウド)では、アラブ音楽と日本古謡のクロスオーバー・クラシックを追求。2019年コリア・デル・リオ(スペイン)でコンサート。2021年NHK中学校音楽鑑賞用教材に歌(CD)が採用される。2022年CD「soar 天に遊ぶ」をリリース。2024年”ラ・フォル・ジュルネTOKYO2024”に出演。
ウード 常味裕司
Yuji Tsunemi
日本のみならず、東アジア地域におけるウード演奏家のパイオニア、第一人者と称される。スーダンのウード奏者、故ハムザ・エル=ディン氏のもとで演奏を学び、89年よりチュニジアへ渡り、アラブ世界を代表するチュニジアのウード奏者、故アリ・スリティ氏に師事。帰国後は積極的な演奏活動を展開。ウードの魅力を伝え続けるとともに日本人ウード奏者の輩出にも寄与し、各ジャンルへ影響を与え続けている。全国各地でのライブ、コンサート出演のほか、都内の各国大使館での演奏も数多い。NHKの新・シルクロードではアラブ音楽の監修を行なっている。楽曲提供、レコーディングも多数。その稀有な存在はテレビ、ラジオ等でも多く取り上げられている。2023年小学館発刊の図鑑NEO「音楽」の表紙に、常味の使用楽器が抜擢される。
ギター 柴田杏里
Anri Shibata
1951年東京生まれ。音楽家の両親のもと、3才よりヴァイオリン、ピアノを習い始める。マドリッド王立音楽院を主席で卒業。在西中、ホルヘ・アリサ、ナルシソ・イエペス、サインス・デ・ラ・マーサ、ホセ・ルイス・ゴンザレスの各氏に師事。78年ターレガ国際ギターコンクール1位。82年ホセ・ルイス・ゴンザレス国際ギターコンクール1位。98年11月、ブラジル政府より第6回ヴィラ・ロボス国際ギターコンクールの審査員として招聘、同時にコンサートも行った。これまでに、ソロアルバム「エル・ラストロ」、「パラ・ス・ノヴァ」、「エル・メスティーソ」、「王子のおもちゃ」を発表し、クラシックCDとしては異例のロングセラーとなった。伴奏者、アレンジャーとしても才能にも富み、弦楽器、管楽器、歌まで、様々なユニットの編曲や伴奏を手がけ、古典から現代音楽に至るまでレパートリーは多彩で定評がある。優れた音楽性と天性のリズム感は聴く人を魅了し、世代を問わずファン層は厚い。



月の沙漠メンバ ー
子どもから大人まで楽しめる、親しみやすく、わかりやすい入門編(全4回)です。各回10分~15分ですのでお気軽にご覧ください。
入門編のほかに初級編「アラブのミはどうして低い」(全4回)もあります。
NEW 常味裕司アラブ音楽講座
Channel info
常味裕司アラブ音楽講座[入門編]全4回 子どもから大人まで楽しめる、親しみやすく、わかりやすい入門編です。各回10分~15分ですのでお気軽にご覧ください。
People & Blogs, Music
アラブ音楽

NEW 常味裕司アラブ音楽講座
常味裕司アラブ音楽講座 入門編 第1回「はじめましてアラブ」

Read more
アラブ音楽を楽しむ入門編です。 ウード奏者、常味裕司(つねみゆうじ)がわかりやすく教えてくれます。 第1回は「アラブってどこ?」「どんな楽器があるの?」 といった、皆さんの疑問に楽しくお答えします。 [出演] 常味裕司(ウード奏者) タバタ博士:大谷環(ギタリスト) マリン(声):Miina [友情出演] 中村孝(中村五十六) ナカムラユウコ(琵琶奏者) 櫻田亨(リュート奏者) 月の沙漠コンサートHP http://tsukinosabaku.net/Music, People & Blogs
アラブ音楽
常味裕司アラブ音楽講座 入門編 第2回 「リズムと拍子」

Read more
アラブ音楽を楽しむ入門編です。 ウード奏者、常味裕司(つねみゆうじ)がわかりやすく教えてくれます。 第2回はアラブのリズムと拍子についてお話します。 [出演] 常味裕司(ウード奏者) タバタ博士:大谷環(ギタリスト) マリン(声):Miina [友情出演] 和田啓(パーカッショニスト、作曲家) 月の沙漠コンサートHP http://tsukinosabaku.net/Music, People & Blogs
アラブ音楽
常味裕司アラブ音楽講座 入門編 第3回 「アラブの不思議な音~微分音」

Read more
アラブ音楽を楽しむ入門編です。 ウード奏者、常味裕司(つねみゆうじ)がわかりやすく教えてくれます。 第3回は、アラブ音楽の一番の特徴、微分音(びぶんおん)についてです。 アラブの不思議な音の秘密を知ってみましょう。 [出演] 常味裕司(ウード奏者) タバタ博士:大谷環(ギタリスト) マリン(声):Miina [友情出演] 中村孝(中村五十六/尺八奏者) ナカムラユウコ(琵琶奏者) 月の沙漠コンサートHP http://tsukinosabaku.net/Music, People & Blogs
アラブ音楽
常味裕司アラブ音楽講座 入門編 第4回 「魔法の音階~マカーム」

Read more
アラブ音楽を楽しむ入門編です。 ウード奏者、常味裕司(つねみゆうじ)がわかりやすく教えてくれます。 第4回(入門編の最終回)は、アラブ音楽の音階、マカームを ご紹介します。 無限にある「マカーム」が幻のように次々と現れ自在に変化する、 アラブ音楽の魅力に迫ります。 [出演] 常味裕司(ウード奏者) タバタ博士:大谷環(ギタリスト) マリン(声):Miina 月の沙漠コンサートHP http://tsukinosabaku.net/Music, People & Blogs
アラブ音楽
常味裕司アラブ音楽講座
Channel info
People & Blogs, Music
ウード, 常味裕司 ウード マカーム 微分音 アラブ音楽, 常味裕司, アラブ音楽, アリ・スリティ, ウード アラブ音楽 イーカー リズム, チュニジア

常味裕司アラブ音楽講座
常味裕司アラブ音楽講座 第4回

Read more
常味裕司アラブ音楽講座 ~アラブのミはどうして低い?~ 第四回 この回では常味裕司氏の演奏でウードの独奏をお楽しみください。 氏の師匠、故アリ・スリティ氏(チュニジア)への思いや 曲の解説なども交えお贈り致します。 Contents/ Bashraf Samaai Asbaain バシュラフ・サマーイ・アスバアイン 01’46”~04’50” Sultanyegha Oyunharas タクスッタニーイエガー・オユンハワス 05’08”~10’03” Al Medina Al Munawwara 光輝く街 11’27”~16’44” ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 演奏・講師:常味裕司 協賛:コスモ石油 協力:OTTAVA 撮影・編集:有限会社エルディメディアワークス 製作:月の沙漠project http://www.tsukinosabaku.net/Music
ウード, アラブ音楽, チュニジア, 常味裕司, アリ・スリティ
常味裕司アラブ音楽講座 第3回

Read more
常味裕司アラブ音楽講座 ~アラブのミはどうして低い?~ 第三回 Contents/ ウード独奏Karsilamas カルシラマ 00’10”~02’00” アラブのリズム“イーカー”について 02’00”~09’12” Word/ イーカー ダルブッカ アクサック トゥランorドール・ヒンディー サマーイ・アル・サキール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 演奏・講師:常味裕司 協賛:コスモ石油 協力:OTTAVA 撮影・編集:有限会社エルディメディアワークス 製作:月の沙漠project http://www.tsukinosabaku.net/Music
ウード アラブ音楽 イーカー リズム
常味裕司アラブ音楽講座 第2回

Read more
常味裕司アラブ音楽講座 ~アラブのミはどうして低い?~ 第二回 Contents/ ウード独奏Samaai Nahawand サマーイ・ナハワンド 00’12”~03’44” 微分音とアラブの音階”マカーム”について 03’50”~14’07” ウード独奏Taqsim Hijaz タクスィーム ヒジャーズ14’07”~17’36” Word/ ウード マカーム 微分音 マカーム・ラスト ヒジャーズ ジンス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 演奏・講師:常味裕司 協賛:コスモ石油 協力:OTTAVA 撮影・編集:有限会社エルディメディアワークス 製作:月の沙漠project http://www.tsukinosabaku.net/Music
常味裕司 ウード マカーム 微分音 アラブ音楽
常味裕司アラブ音楽講座 第1回

Read more
常味裕司アラブ音楽講座 ~アラブのミはどうして低い?~ 第一回 Contents/ ウード独奏 Samaai Bayati サマーイ・バヤティ 00’10”~03’48” アラブの女王、ウードの紹介 03’50”~10’07” アラブ音楽の特徴 10’14”~12’42” ウード独奏Taqsim Hijazkarkurd タクスィーム ヒジャーズカルクルド 12’50”~14’12” Word/ ウード ペルシャ シルクロード 琵琶 リュート ギター 木片 リーシャユニゾン マカーム タクスィーム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 演奏・講師:常味裕司 協賛:コスモ石油 協力:OTTAVA 撮影・編集:有限会社エルディメディアワークス 製作:月の沙漠project http://www.tsukinosabaku.net/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・People & Blogs